
09/03 – 05/2025
2025年9月3、4日の2日間、第39回 日本放線菌学会大会が静岡県のグランシップにて開催されました(大会長:静岡大学 小谷真也先生、日本放線菌学会websiteはこちら)。
本年度大会で、当研究室の濱野吉十先生が大村賞(学会賞)を受賞されました!大会1日目には授賞式が盛大に執り行われました。
また受賞講演では、恩師の大利徹先生が座長を務められ、授賞対象となった「放線菌におけるカチオン性ホモポリアミノ酸の⽣合成機構解明と細胞内直接送達技術への応⽤」について講演されました。
また当研究室からは、丸山先生が口頭発表を行い、D3の兼田くん、M2の嶋田くん、M1の五十嵐さん、佐々木くん、安原さん、吉田くんがポスター発表を行いました。口頭発表、ポスター発表合わせて約70演題の発表が行われ、ポスターセッションでは多数の参加者の方と有意義な討論ができました。
The 39th Annual Meeting of the Society for Actinomycetes Japan was held at GRANSHIP in Shizuoka-shi, Shizuoka on September 3 and 4, 2025 (President: Prof. Shinya Kodani, Shizuoka University. SAJ website).
Prof. Hamano received the Omura Award (SAJ Award) at this year’s conference! The award ceremony was held with great pomp and circumstance on the first day of the conference.
Furthermore, Prof. Dairi, Prof. Hamano’s mentor, chaired the award lecture session. Prof. Hamano delivered a lecture on the work recognized for the award: “Biosynthetic mechanism of cationic homopoly(amino acid)s in actinomycetes and its application to direct intracellular delivery.”
From our laboratory, Dr. Maruyama gave an oral presentation, and six students presented posters. Approximately 70 presentations were made in total, combining oral and poster sessions. The poster session facilitated meaningful discussions with numerous attendees.